2009/12/26

ファイル

//ファイル名の取得
this.Name = System.IO.Path.GetFileName(this.FullPath);

                // ディレクトリ名の設定 (最後に'¥¥'は付かない)
                this.DirPath = Path.GetDirectoryName(this.FullPath);

                //ファイル名の設定(拡張子無し)
                this.NameWithoutExt = Path.GetFileNameWithoutExtension(this.FullPath);

                //拡張子の取得(1文字目は'.')
                this.Ext = Path.GetExtension(this.FullPath);

2009/12/25

sshの接続確立が遅い

SSHでログインはできるが、接続確立がやたら遅い場合がある。
(ひどいのは、タイムアウトしてしまう。)
これは、SSHの設定で、クライアントの名前解決をしようとして、時間がかかっていると思われます。

なので、ログイン動作を軽快にするには、名前解決をしないように設定する事が望まれる。


■設定ファイル
 /etc/ssh/sshd_config

■設定場所
 デフォルトは、多分、「#UseDNS=yes」になっているので、
 
 #UseDNS=yes

  ↓

 UseDNS=no

 に変更し、再度、SSHの起動を行ってください。

/etc/init.d/sshd restart

2009/12/10

コミットされたら、公開用ディレクトリを更新

リポジトリの内容をあるディレクトリに展開しておきます。
リポジトリに対し、コミット処理が行われたら、そのコミットをフックし、
展開しているディレクトリを更新します。

リポジトリ file:///home/svn_rep/sample 及び、
公開ディレクトリを /share/public/sample とします。

※プロジェクト名 = hoge とします。

実行権付きでpost-commit の名前で実行可能なファイルを作成します。

/home/svn/repos/hoge(※)/hooks/post-commit

post-commitファイルの内容
----------------------------------------
#!/bin/sh

cd /home/hoge(※)/www
svn update

2009/12/05

MySQL でシーケンス(Auto_increment)の値を参照します

MySQL でオートインクリメント設定したカラムの値を参照します。

SHOW TABLE STATUS WHERE NAME = 'テーブル名';


また、オートインクリメントの値(Auto_increment)の値を設定するには、
下記で実行します。

ALTER TABLE テーブル名 AUTO_INCREMENT=1;

2009/12/02

ホスト名とポートを指定してMySQLに接続

SSHで接続し、さらに異なる筐体にあるMySQLに接続し、
処理を行いたい場合、ホスト名とポートを指定して接続します。
結構、今更ですが、備忘録として残します。

mysql -u ユーザー名 -p DB名 -h ホスト名 --port ポート番号

ちなみに、カラム名の変更は下記の通り

ALTER TABLE テーブル名 CHANGE 変更前のカラム名 変更後のカラム名 型;

型は何故か、指定しないと動作しません。